2011年08月29日

民主党代表選挙

民主党代表選挙が行われ、野田佳彦氏が新代表に選出されました。

H23.8.29daihyousen@.jpg

H23.8.29daihyousenA.jpg
posted by STAFF at 16:44| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月25日

全国高校PTA連合会大会

「第61回全国高等学校PTA連合会大会」が北海道で開催され、
文部科学省を代表して「祝辞を述べました。

H23.8.25monka@.jpg
posted by STAFF at 10:00| 文部科学大臣政務官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月23日

参議院財務金融委員会

参議院財務金融委員会で質問通告があり、
答弁の準備をしていましたが、質問者の時間の関係で流れました。

H23.8.23monka.jpg
posted by STAFF at 17:09| 文部科学大臣政務官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月21日

生田地区小学生バレーボール大会開会式

H23.8.21 ikutavolley up.JPG
開会式でご挨拶をし、選手の皆さんを激励しました。
posted by STAFF at 09:00| 地元活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月18日

なでしこジャパン 国民栄誉賞授与

サッカー女子W杯ドイツ大会で優勝したなでしこジャパンに
菅総理から国民栄誉賞が贈られました。
表彰式では、佐々木監督に表彰状、沢主将に盾が授与され、
笠もその偉業を称えました。

H23.8.18monkaA.jpg
posted by STAFF at 15:00| 文部科学大臣政務官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月11日

日本商工会議所に被災地の新卒者向けの求人確保を要請

小林厚生労働大臣政務官とともに日本商工会議所を訪問し、
被災地の新規高卒者向けの求人確保を要請しました。
さらには、今般の震災で、生徒の指導要録等の記録を失う事態が
生じており、このような場合は特段の配慮をいただくよう
お願いしました。

H23.8.11monka.jpg
posted by STAFF at 12:49| 文部科学大臣政務官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月10日

衆議院文部科学委員会にて答弁

衆議院文部科学委員会が開かれ、川口浩議員(民主)の質問にお答えしました。

○川口議員の質問趣旨
(歯科医師の需給問題について)
 各大学の国家試験合格率は、40%前半〜90%台とばらつきがあり、
入学時の競争倍率は1.1倍未満の大学もあること等から、
学校の統廃合、入学定員の削減及び補助金の在り方について見直す必要が
あると考えている。
 また、「歯学教育の改善・充実に関する調査研究協力者」では各大学への
ヒアリングが行われており、現状の教育課程に改善が必要な歯科大・歯学部に
関しては、フォローアップを行っているが、改善のみられない大学には、
法的手段も含めて何らかの措置が必要であると考えるが、文部科学省の見解は。

○笠の答弁要旨
 ご指摘のように、大学によってばらつきがあり、頑張っている大学、改善を
していかなければならない大学があることと承知をしている。
 文部科学省としては、調査結果を踏まえ、優れた入学者の確保が困難な大学や
国家試験合格率の低い大学等に対し、適正な入学定員を設定するなど、
必要な取組の実施について強く働きかけるとともに、併せて改善計画の提出を
求め、公表し、継続的に改善を促してまいりたい。

H23.8.10monka.jpg
 
posted by STAFF at 18:13| 文部科学大臣政務官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月09日

衆議院農林水産委員会で答弁

衆議院農林水産委員会が開かれ、石田祝稔議員(公明)の質問にお答えしました。

○石田議員
 原子力損害賠償紛争審査会の中間指針について基本的な考え方を伺いたい。
(中間指針に盛り込まれていない分野は賠償の対象外なのか)

○笠の答弁要旨
 原子力損害賠償紛争審査会がとりまとめた中間指針は、
本件事故との相当因果関係のある原子力損害の範囲の全体像を
示すものであり、類型化できる原子力損害については、賠償すべき
損害としてその範囲を明らかにする一方、類型化できず、本指針の
対象として明記されていない損害についても、個別に相当因果関係が
明らかにされることにより損害賠償の対象となることが明示している。
 この点については、中間指針の冒頭部分においても「中間指針に明記されない
個別の損害が賠償されないということのないよう留意されることが必要」と
言及している。
 文部科学省としても東京電力により的確な賠償が進められるものと考えている。

H23.8.9monka.jpg
 
posted by STAFF at 16:13| 文部科学大臣政務官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月08日

リフレッシュ・キャンプ視察

国立那須甲子青少年自然の家で実施しているリフレッシュ・キャンプを視察。

文部科学省は、国立青少年教育振興機構と連携し、
福島第一原発事故の影響で、外で遊べなくなったなど日常生活の中で
多くのストレスを抱えている福島県の子どもたちのリフレッシュを図るため、
3泊4日の日程でスポーツや自然体験活動ができるリフレッシュ・キャンプを実施しています。
この夏、福島県内の小中学生約5000人が参加します。

H23.8.8monka@.jpg
(子どもたちとうどん打ちに挑戦)

H23.8.8monkaA.jpg
(自分たちで打ったうどんを食べた後、子どもたちと団らん)
posted by STAFF at 17:00| 文部科学大臣政務官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月05日

ヨコハマトリエンナーレ2011

ヨコハマトリエンナーレ2011のオープニングレセプションが開催され、
文部科学省を代表して挨拶しました。

ヨコハマトリエンナーレは、3年に1度開催される現代美術の国際展覧会。
第4回目となる今回は、「国際芸術フェスティバル支援事業」として文化庁も
支援しています。

11月6日(日)まで、横浜美術館と日本郵船海岸通倉庫等で開催していますので
是非、ご覧ください。

http://118.151.165.140/

H23.8.5monkaA.jpg

H23.8.5monka@.jpg
posted by STAFF at 19:00| 文部科学大臣政務官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月04日

経済団体へ被災地の新卒者採用促進を要請

日本経済団体連合会、全国中小企業団体中央会を訪問し、
新規高卒者の求人確保について要請を行いました。

来春卒業予定の被災県の高校生を取り巻く就職環境は、被災県における
求人が昨年に比べ少ないなど大変厳しい状況におかれている。
一人でも多くの新卒者が就職できるよう、厳しい経済状況は承知をしているが、
採用枠の拡大や追加求人の提出を検討してほしいとお願いしました。

H23.8.4monka@.jpg
posted by STAFF at 17:33| 文部科学大臣政務官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月03日

衆議院厚生労働委員会にて答弁

衆議院厚生労働委員会が開催され、田村憲久議員(自民)の質問にお答えしました。

○田村議員
 校庭・園庭の空間線量低減のための対策として、「まとめて地下に集中的に置く方法」と
「上下置換法」の2つの方法を示しているが、「上下置換法」は雨により地下水に漏れる
可能性がある。地下水に対して何の影響もないと言えるのか。

○笠の答弁要旨
 ご指摘の通り、地下水への影響も考えられるため、日本原子力研究開発機構等と協力し、
表面にあった放射性物質を埋め戻す場合、粘土層に挟み込むようにして埋める等の
技術的な助言をしながら、そういったことがないよう対処している。

H23.8.3monka@.jpg
posted by STAFF at 11:34| 文部科学大臣政務官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。