2011年11月30日

両議院議院運営委員会合同協議会幹事会

衆参両院の議院運営委員会合同協議会幹事会が開かれ、
国会に設置する事故調査委員会の委員長に黒川清元日本学術会議会長、
委員にノーベル化学賞を受賞された田中耕一さんらの就任を了承しました。

H23.11.30giun.jpg
posted by STAFF at 14:00| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

活字文化議員連盟事務局長就任

超党派の国会議員でつくる活字文化議員連盟の総会が開催され、
笠が事務局長に就任しました。
今後は、障害の有無や身体的条件等にかかわらず、
全ての国民が図書にアクセスできるような読書環境を整えるため、
読書バリアフリー法の成案化に向けて精力的に活動して参ります。

H23.11.30katuji.jpg


posted by STAFF at 13:00| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月25日

2020年オリンピック招致議連役員会

2020年に開催されるオリンピック・パラリンピックの日本招致を推進するため
超党派のオリンピック招致議員連盟を設立することになり、
本日、役員会が開かれ、笠も出席しました。

H23.11.25ori.jpg

posted by STAFF at 13:00| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ITER等核融合エネルギー実現推進議連

笠も中心となって立ち上げた超党派のITER等核融合エネルギー実現推進議員連盟の
設立総会を開催し、議連の事務局長に就任しました。

H23.11.25iter.jpg
(笠の隣は、イーター国際核融合エネルギー機構 本島機構長)
posted by STAFF at 10:00| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月21日

自然体験活動推進議員連盟会長に就任

超党派の国会議員でつくる自然体験活動推進議員連盟総会が開かれ、
川端達夫会長の総務大臣就任に伴い、笠が新会長に選出されました。

笠は、会長就任の挨拶の中で、
子どもたちの心身ともに健全な成長のために、今、自然体験活動が見直されている。
また原発事故の影響で外遊びができなくなった福島県の子どもたちを対象にしたリフレッシ・キャンプでは
活動を通して、子どもたちのストレスの改善につながった等の実績をしめしてきた。
国が自然体験活動を推進していくため、大変微力ながら、重責を担っていきたい。
と抱負を述べました。

H23.11.21sizen.jpg



posted by STAFF at 18:00| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月14日

南アフリカ共和国国民議会議長一行表敬訪問

訪日中の南アフリカ共和国シスル国民議会議長一行が衆議院議長を表敬訪問され
笠も会談に同席しました。

H23.11.14afurikaA.jpg

H23.11.14afurica.jpg


【両議院議院運営委員会合同協議会幹事会】
両議院議院運営委員会合同協議会幹事会が開かれ、
原発事故調査委員会について、専門家による客観的かつ科学的な独立した徹底検証を行うこと、
これまで隠ぺい体質が指摘されてきた原子力分野だが、
委員会は徹底した情報公開を原則とすることなど委員会設置に当たっての基本的な考え方について
協議しました。


【議院運営委員会庶務小委員会】
衆議院のサーバーが不正アクセスを受けたとされる問題で議院運営委員会庶務小委員会を開催。
事務局より、すべての衆議院議員と秘書のパスワードが盗まれていた可能性があるとの調査報告を受け、
今後の対応策について協議しました。

posted by STAFF at 18:00| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月09日

民主党文部科学部門会議

第7回民主党文部科学部門会議を開催。
2020年オリンピック・パラリンピック招致について文科省内に設置された対策本部の概要について
文科省から説明を受けるとともに、笠から、国として招致活動を力強く推進していくため
今国会での国会決議に向けて、各党と調整している状況について説明をさせていただきました。
W杯サッカー・アジア予選「日本対北朝鮮」戦で、選手やプレス、サポーターの北朝鮮への渡航を
特例的に認めたことに対して文科省から詳細について説明を受け、笠から、万が一北朝鮮に
行ったけど、帰ってこれなくなったとならないよう渡航者の保護には万全を期してほしい旨を
強くお願いしました。

H23.11.9monka.jpg
posted by STAFF at 10:31| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月08日

日本の伝統文化並びにいけ花を愛する議員連盟

笠が事務局長を務める超党派議連
「日本の伝統文化並びにいけ花を愛する議員連盟(会長:池坊保子議員)」の総会を開催。
議連顧問の鳩山由紀夫元総理、山口那津男公明党代表、議連副会長の木義明前文部科学大臣から
ご挨拶をいただき、その後、財団法人日本いけばな芸術協会の代表者と意見交換をし、要望を承りました。

H23.11.8ikebana.jpg
posted by STAFF at 18:16| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月07日

民主党サイバーテロ対策本部会合

サイバーテロ対策本部会合が開かれ、議院運営委員会を代表して
笠もメンバーに加わりました。

H23.11.7saiba.jpg
posted by STAFF at 19:38| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

拉致議連事務局長に就任

超党派の拉致議連総会が開かれ、笠の事務局長就任が承認されました。
また総会では、最近の北朝鮮情勢や横田めぐみさんの生存情報について
政府からヒアリングを受けるとともに、家族会の飯塚繁雄代表、横田滋・早紀江夫妻、
救う会の西岡力会長らと意見交換をしました。

H23.11.7rati@.jpg

H23.11.7ratiA.jpg
(総会にご出席いただいた家族会・救う会の方々)
posted by STAFF at 19:35| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月06日

週末(11/6)の地元行事

H23.11.6jimoto@.jpg
(麻生区学童軟式野球新人戦大会 開会式)


H23.11.6jimotoA.jpg
(生田地区お年寄りのつどい 式典)

posted by STAFF at 18:00| 地元活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月02日

両議院の議院運営委員会合同協議会

東京電力福島第1原発事故の原因究明を行う事故調査委員会の委員を推薦するため、
衆参両議院の議院運営委員会合同協議会の初会合が開かれ、笠は協議会の幹事に選任されました。
今後、委員の人選をし、調査報告書の取りまとめに取り組んでまいります。

H23.11.2giun@.jpg
(両院合同協議会)

H23.11.2giunA.jpg
(両院合同協議会幹事会)

posted by STAFF at 20:28| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

民主党文部科学部門会議

第6回文部科学部門会議が開催され、
著作権を巡る当面の諸課題について、日本芸能実演家団体協議会よりヒアリングを受けました。

H23.11.2bumon.jpg

H23.11.2bumonA.jpg
(映画監督に著作権が付与されるよう要望する日本映画監督協会 崔洋一理事長)
posted by STAFF at 09:56| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。