2011年12月24日

民主党文部科学部門会議

政府は、本日午前の閣議で、90兆3339億円からなる来年度予算案を決定。
それを受け、文部科学部門会議を開催し、中川正春文部科学大臣より
来年度文部科学予算案のご報告をいただきました。

来年度文部科学関係予算案
5兆6377億円(対前年費949億円、1.7%増)
政権交代前から比較すると約7%増

H23.12.24monka.jpg
posted by STAFF at 12:25| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月22日

民主党拉致問題対策本部役員会

外交、安全保障を担当する長島昭久総理大臣補佐官にもご出席をいただき
民主党拉致問題対策本部役員会を開催。
笠から、昨日の拉致議連役員会の報告をさせていただきました。

H23.12.22rati.jpg
posted by STAFF at 18:00| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小学生の国会見学で挨拶

地元から小学生が国会見学。
国会の仕組みについてお話しました。

H23.12.22kengaku.jpg
posted by STAFF at 10:00| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月21日

拉致議連役員会

金正日総書記の死去を受け、笠が事務局長を務める拉致議連役員会を開催。
外務省、内閣官房拉致問題対策本部より北朝鮮の情勢についてヒアリングを受けるとともに、
朝鮮総連が、葬儀参列のために万景峰号の入港禁止措置の解除等を打診しているとの情報が
あることから、拉致議連は、制裁措置の解除、そして緩和について断固反対すると決議しました。

H23.12.21rati.jpg
posted by STAFF at 17:00| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月14日

皇室の伝統・文化を守る議員連盟総会及びヒアリング

H23.12.14koushitu.jpg

皇室の伝統・文化を守る議員連盟総会が開かれ、笠は幹事長に就任しました。
京都大学名誉教授 市村真一先生をお招きし、皇室典範改正のお話を伺いました。
posted by STAFF at 17:00| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

民主党文部科学部門会議

来年度予算案について議論しました。

H23.12.14bumon.jpg
posted by STAFF at 10:00| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月11日

2011年12月10日

拉致問題についての国際セミナー

家族会・救う会・拉致議連主催で北朝鮮の拉致問題に関する国際セミナーが
開催され、民主党を代表して出席し、発言いたしました。

北朝鮮は、2008年に拉致被害者の再調査を約束したが、全く進展がない。
新たな制裁について、具体的に真剣に検討していかなければならない。
また、アメリカでも拉致に対する関心が高まっている。
アメリカ政府、議会に対して、再度、北朝鮮をテロ支援国家に指定するよう働きかけをいていく。
拉致問題の解決、すなわち政府認定の拉致被害者、また特定失踪者を含め
全員の救出に向けて取り組んでいく。

H23.12.10rati.jpg
posted by STAFF at 17:00| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月09日

ワンチュク ブータン国王との写真

先月、国賓として来日され、日本国中に大きな感動を呼んだブータン王国ワンチュク国王の
歓迎レセプションが開かれた際の写真です。

H23.11.17bu-tan.jpg
posted by STAFF at 17:05| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

民主党理数・科学技術教育推進議連

民主党 理数・科学技術教育推進議連の設立総会を開催し、
笠は副会長に就任しました。

理数・科学技術は、国力基盤の構築に資するところが大きく、特に天然資源に乏しく、
人口減少が見込まれる我が国においては、これらを担う人材を育成、確保していくことが
不可欠です。
理数好きの子どものすそ野を広げ、優れた才能を持つ人材の発掘・育成に取り組むとともに、
実験器具等の環境整備、教員養成等への支援を推進することにより、
我が国の目指す科学技術創造立国の基礎となる教育の振興に寄与していきたいと考えております。

H23.12.9risuu.jpg
posted by STAFF at 12:10| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月08日

両議院議院運営委員会合同協議会

東京電力福島原子力発電所事故に係る両議院の議院運営委員会合同協議会を開催。
協議会に先立って開かれた任命式では横路衆議院議長、平田参議院議長から
事故調査委員会委員長、及び委員に任命状が授与されました。

H23.12.8giun@.jpg

H23.12.8giunA.jpg



その後の協議会では、委員長と各委員から就任の挨拶が行われました。

H23.12.8giunB.jpg
(黒川清委員長のご挨拶)

H23.12.8giunC.jpg
(田中耕一委員のご挨拶)
posted by STAFF at 16:41| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月07日

横田めぐみさん写真展に野田首相来訪

衆議院議員会館で開催されている横田めぐみさんの写真展に野田首相が来訪され、
横田滋さんとともに会場を案内しました。

H23.12.7rati@.jpg


また、見学後には、主催者団体あさがおの会が集めた3万人を超える署名簿が
拉致議連の平沼会長から野田首相に手渡されました。

H23.12.7ratiA.jpg



H23.12.7ratiB.jpg
(横田夫妻、あさがおの会、拉致議連の先生方らと)
posted by STAFF at 18:00| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月06日

私立大学振興大会

日本私立大学団体連合会等が主催する私立大学振興大会2011が開催され、
笠が民主党を代表してご挨拶いたしました。

東日本大震災からの復興にあたっては、教職員やボランティアの派遣を行い、また
被災地域の拠点としてご協力いただいたことに感謝を申し上げます。
今、まさに予算の大詰めで、大変厳しい予算編成を行っていますが、
我が国の高等教育の8割を担っている私立大学の基盤を整え、学生の育成や質を
高めていくために、文部科学省の政務三役とも連携をしながら、全力を挙げて
がんばってまいりたいと述べました。

H23.12.6sigaku.jpg
posted by STAFF at 17:25| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

横田めぐみさん写真展

横田めぐみさんのご家族を支援するあさがおの会、拉致議連、政府拉致対策本部の主催で
衆議院会館にて横田めぐみさんの写真展を開催し、笠も式典に出席しました。

H23.12.6rati@.jpg


H23.12.6ratiA.jpg
(笠の右側の女性は、横田早紀江さん)


H23.12.6ratiB.jpg
posted by STAFF at 14:50| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第23回世界スカウトジャンボリー日本委員会

第23回世界スカウトジャンボリー日本委員会(会長:御手洗冨士夫 日本経団連名誉会長)が
開かれ、委員会の事務総長代行を務める笠から、世界スカウトジャンボリー開催について、
年内中の閣議了解を政府に求めていくことをご報告させていただきました。

H23.12.6boy.jpg
posted by STAFF at 09:00| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月01日

両議院議院運営委員会合同協議会

昨日の幹事会に続いて、両議院議院運営委員会合同協議会が開かれ、
原発事故調査委員会の委員長、及び委員の人事について了承しました。

H23.12.1giun.jpg

posted by STAFF at 14:00| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年オリンピック招致議連 幹事長代理に就任

2020年オリンピック・パラリンピック日本招致議員連盟の設立総会を開催し、
笠が幹事長代理に就任しました。

JOCや東京都とともに、招致活動やスポーツ外交を強力に推進してまいります。

H23.12.1ori.jpg
posted by STAFF at 10:00| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ボーイスカウト振興国会議員連盟事務局長に就任

45年の歴史を誇る「ボーイスカウト振興国会議員連盟」の総会が
開かれ、笠が新たに、事務局長に就任しました。

2015年には、4年に1度の世界大会、世界スカウトジャンボリーが
山口県で開催され、約3万人の青少年が集まります。
この大会を成功させるため、国政の場から協力してまいります。

第23回世界スカウトジャンボリー  http://www.23wsj.jp/

H23.12.1boy.jpg

posted by STAFF at 09:00| 国会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。